Archive for the ‘B級ぐるめ シリーズ’ Category
今月のリクエストメニューは…No.24
2022-05-19
今月のリクエストメニューは
“タンメン”でした
タンメンと聞くと岐阜タンメンをイメージしますよね!
ですが、関東地方が中心によく食べられている日本の麺料理なんですって
塩ラーメンに似ていますが、調理法が違うみたいです!
たんぽぽの利用者さんとてもおいしそうに食べられていました
今月のリクエストメニューNo.23
2022-04-04
今月のリクエストメニューは・・・
鮭のちゃんちゃん焼きでした
もともとは北海道の郷土料理なんですって!
ちゃんちゃん焼きのちゃんちゃんとは…(。´・ω・)?
由来は諸説あるみたいです!!
・ちゃっちゃと作れるから
・お父ちゃんが作るから
・焼くときに鉄板とヘラがチャンチャンと音をたてるから
など様々な由来が伝えられているんですって!
皆さんもぜひご自宅でちゃんちゃん焼きを作ってみてください
ご当地グルメ 2022-02-24
今日の給食は、茨城名物の「けんちんそば」でした。
まさに、けんちん汁におそばが入ってる~(◎_◎;)
利用者さんは不思議な?いつもと違った?具材に不思議そうに食べていました。
全国にはまだまだ知らないご当地グルメがいっぱいですね。
目指せ全国制覇!!!
詳しくは、下記クリック
↓ ↓ ↓
茨城名物けんちんそばとは? (yukyunotsukaikata.com)
ご当地グルメ 2022-02-01
今月のご当地グルメは、鶏ちゃんです。
★ 鶏ちゃん
「鶏ちゃん(けいちゃん)」は岐阜県のご当地グルメです。
醤油や味噌をベースにしたタレに漬け込んだ鶏肉を、キャベツなどの野菜と一緒に焼いて食べる料理です。
~鶏ちゃんの歴史~
もともとは、卵をうまなくなったニワトリを貴重なタンパク源として食べる為に、考案された料理と言われているようです。
初めは味噌味ベースのタレが広がり、次に醤油、塩と様々な味のタレが広まっていったようです。
早速昼食に食べてみました。鶏肉が、タレにしっかりと絡みつき、肉が柔らかく食べやすかったです。
ご飯、漬物、マカロニサラダ、わかめのスープの相性も良くおいしく食べさせて頂きました。
クリスマス
リクエストメニューNo.22
2021-12-24
今日は、12月24日クリスマスイブ
たんぽぽの昼食もクリスマスメニューでした。
事前に利用者さんに何が食べたいかリクエストを聞き、今年は
「デミグラスハンバーグ・フライドポテト・コーンスープ・ケーキ」でした。
みなさん楽しみにしていたメニューで満足そうでした( *´艸`)
今夜もご家庭でクリスマスメニューの方もみえるのかな?
↑
サンタさんリースバルーンは、東海理化様からいただきました。
クリスマス寒波到来と言われてますが、みなさん風邪ひかないように過ごしてくださいね。
merryChristmas
B級グルメ ぱーと45 2021-11-10
今月のB級グルメは、岡山名物の「えびめし」でした。
「えびめし」は、海老とグリンピース、玉ねぎが入った黒いチャーハンです。
その見た目から、味が濃いように思われがちですが、まろやかな味わいになっています。
気になる色の正体は、デミグラスソースやウスターソースの色で、あっさりしていました。
リクエストメニュー No.21 2021-10-21
「皿うどん」は、長崎県の郷土料理。
名称からはうどんの一種と思われやすいが、一般的に細麺を使うものは中華料理の「炸麺(かた焼きそば)」に近く、太麺を使う物は「炒麺」や焼きうどんに近い。
皆さんがよく知っているといえば・・・。
「リーガルハット長崎ちゃんぽん」かと思います。
人によっては、「パリパリ」好き。「しっとり」好き。人によって食べ方はいろいろ。
みなさん、ちゃんぽんの意味は知っていますか?
↓
「さまざまな物を混ぜること、または混ぜたもの」を意味する言葉です。
B級グルメ ぱーと44 2021-09-21
本日は、グルメは「エスカロップ」でした。
名前を聞いただけでは、どんな料理かわかりませんが、北海道根室市のご当地料理で、略してエスカとも呼ばれています。
エスカロップは、バターライスにポークカツを乗せてデミグラスソースを掛けた料理。
一口メモ・・・根室市での知名度・普及度は非常に高く、同市の「郷土料理」として紹介される場合もある。市内では食事メニューとして供する喫茶店が多いほかコンビニエンスストアでも「エスカ弁当」が売られており、夕食メニューにエスカロップを出す宿泊施設もあるが、根室市および根室振興局管内の地域以外ではほとんど見られない。北海道内でも、2005年にセブン-イレブンが期間限定商品としてエスカロップを販売したが、それほど売り上げは伸びなかった。
B級グルメ ぱーと43 2021-08-19
本日は、【鶏そば】=冷たい肉そばは、山形県河北町谷地(旧谷地町)の名物料理。(山形県のB級グルメ)
つったい肉そばとも呼ばれる。蕎麦の替りに中華麺を使用したものは肉中華と呼ばれる。
河北町の企業組合である「かほく冷たい肉そば研究会」が主体となり第6回(2011年)B-1グランプリに出展したことから、日本全国に知られるようになり、河北町(谷地)に冷たい肉そばを食べに来る観光客も急増している。サクランボ狩り目的の観光客と合わせて、例年6月から7月にピークを迎える。
2018年にはPR大使を務める最上川司が歌うテーマソング『司の冷たい肉そば音頭』が発売されると共に、常温保存できる土産用肉そばを研究会が開発、発売した。
最上川司が歌うテーマソング『司の冷たい肉そば音頭』You Tube動画
たんぽぽでも美味しくいただきました。(*^^*)
ごちそう様でした。
梨 ありがとうございます。 2021-08-18
本日、扶桑町在住の方より「梨」をたくさんご寄贈していただきました。
毎年、この時期にいただき、本当に美味しく頂いています。
ありがとうございます。
また、食べていませんが・・・・。
今から食べるのがとても楽しみです。\(^o^)/