Archive for the ‘たんぽぽ’ Category

ポップコーン作ったよ? 2020-04-14

新型コロナウイルスの感染拡大がおさまらない中、たんぽぽの利用者さんも不要不急の外出自粛中。

コロナストレスを感じている人も・・・((+_+))?

たまには息抜きもしたいよね~と思いポップコーン作りをしました。

 

?ポップコーンいちご味づくり?

 

バター醤油味

他にもキャラメル、明太子バター、塩味も作ったよ。

 

 じ ゃ ~ ~ ん

みなさんとっても楽しそう~嬉しそう~に食べていました。

好みの味も人それぞれでお互い好きな味を言いあいっこしたり、

おかわりもあって満足そうでしたよ(≧▽≦)

 

 ポン  ポン ポ~ン と笑顔弾けていました?

 

一日でも早くコロナが終息しますように・・・

 

 

 

 

 

開始式!! 2020-04-01

本日、令和2年4月1日 午前9時30分~たんぽぽ食堂にて「新年度開始式」が行われました。

はじめに長瀬理事長のご挨拶をいただきました。

理事長より

今年のたんぽぽ合言葉は、

「いつも笑顔で、楽しいたんぽぽ」

前年度 皆勤賞をお一人の方が受賞されました。

おめでとうございます!

利用者の方々の辞令交付や職員紹介などをし、新たな1年の始まりです。

各作業室 代表の方に辞令を受け取っていただきました。

今日から1年間 

頑張っていきましょー!!

世の中では、「新型コロナウィルス感染症」が世界各地で広がり・・・、日々深刻になっています。

早く終息することを心より願っています。

3月 桜 2020-03-31

新型コロナウイルスで世間は大騒ぎになっていますが、桜は平穏な日々を過ごしています。

今年度、最後の3月ですが最後まで全力投球で活動しました。

「ひな祭り」

先月、作った冠をつけて撮影会をしました。

笑顔が素敵なお内裏様とお雛様?

 

「おやつ作り」

今年度も最後になるおやつ作りでしたが、プリンとホットケーキミックス粉を

混ぜて焼くだけの簡単ケーキ作りをしました。

1つは食べて、1つはお土産にしました。

 

「ティータイム」

お菓子を頂いたので、紅茶と一緒にお喋りしながら頂きました。

 

「イースター」

馴染みはないようで復活祭だよ。と説明しながら何で卵を作るか不思議に思いながら

卵作り。風船に新聞と習字紙を貼って乾いたら色塗りをして完成。

 

「風船バレー」

イースターで余った風船でバレーをしました。男性陣はアタックするけど思ったより飛ばなくて

ダンダン本気になってみえましたが、女性陣は必死になっている男性陣を冷ややかに見てました(笑)

 

「風車作り」

「何、作りたい?」と尋ねると「何か作りたい」と希望があったので紙コップで風車を

作ってみました。

完成したものの、棒から羽根が抜けてしまいますが羽根はよく回ってました。

 

「カード作り」

桜の利用者さんが3月27日で退所される事になり、カードを作りました。

気に入ってもらえるように心を込めて作りました。

皆さん、お疲れ様でした。明日から新年度のスタートです。

頑張るぞ!!ヾ(≧▽≦)ノ

 

 

リクエストメニュー No.14 2020-03-03

本日は、3月3日

上巳,桃の節句

上巳の節句は五節句の一つで、元々は3月上旬の巳の日だったが、後に3月3日に行われるようになった。旧暦では3月3日は桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」とも言われる。

古来中国では、上巳の日に川で身を清め不浄を祓う習慣があった。これが平安時代に日本に取り入れられた。後に、紙で小さな人の形(形代)を作ってそれにけがれを移し、川や海に流して不浄を祓うようになった。この風習は、現在でも「流し雛」として残っている。

雛祭り

女の子の健やかな成長を願う伝統行事。女の子のいる家庭では、雛人形を飾り、白酒・菱餅・あられ・桃の花等を供えて祀る。

上巳の日には、人形に穢れを移して川や海に流していたが、その人形が次第に精巧なものになって流さずに飾っておくようになり、雛祭りとして発展して行った。

雛祭りは始めは宮中や貴族の間で行われていたが、やがて武家社会でも行われるようになり、江戸時代には庶民の行事となった。

元々は、5月5日の端午の節句とともに男女の別なく行われていたが、江戸時代ごろから、豪華な雛人形は女の子に属するものとされ、端午の節句は菖蒲の節句とも言われることから、「尚武」にかけて男の子の節句とされるようになった。

なんですよ~~~~~~~~。知ってましたか?

たんぽぽでも、ひな祭りということで、昼食はちらし寿司+茶碗蒸しでした。

 

2月 桜 2020-02-28

「節分」

午前中に鬼のお面作りをして午後から豆のかわりにボールを投げましたが

鬼さんには当たりませんでしたが、外に出て行ってくれました(笑)良かった×2♪

 

「ごみ拾い」

毎日の散歩コースにゴミが落ちているのが気になり、皆さんで散歩をしながら

ゴミを拾いました。 あ~~キレイになって心もキレイになった気がしました。

 

「カード作り」

バレンタインにクッキーを作ってカードを貼ろう!!って事になり

作りました。出来上げりをお楽しみに~~

 

「クッキー作り」

今月のおやつ作りはクッキー? 元クッキー班さんは思い出してくれたかなぁ~~

上手に出来上がり、お茶の時間に試食して残りはお持ち帰りしました~~

 

「お仕事」

桃さんからお仕事をもらって黄色い糸を抜くお仕事をしています。

少しずつ慣れてきています!!

 

「お雛祭りの準備」

冠と鳥帽子を画用紙で作成しました。

 

今年度も残りわずかとなりましたが残り一カ月も全力で活動するぞぉ~~

エイエイオ~~~~ ヾ(≧▽≦)ノ

 

 

 

大縣神社梅まつり 2020-02-26

そろそろ梅の時期。

2月21日(金)尾北ホームニュースに載っていたのを見て、その日にさっそくお出かけ?

金曜日の時点では、あともう少しっという感じでしたが、キレイな枝垂れ梅がみられました。

これからお花の季節なので、また見に行けるといいなぁ~

でも、コロナウィルスも心配ですよね・・・(-_-メ)

職員研修 2020-02-17

2/14(金) 夕方16時から たんぽぽ食堂にて

全職員対象の研修会が行われました。【参加者 37名】

講師には、

社会福祉法人養楽福祉会 障害者支援施設 養和荘より、

橋本剛治さんにお越しいただき、講和していただきました。

タイトルは

「利用者権利擁護・コミュニケーションについて」

日頃の生活や活動の中では振り返ることの難しい支援やコミュニケーションなど事例を入れながら、研修できました。職員の皆さんも、真剣な眼差しで勉強され、後半のグループワークでは意見が飛び交う姿もありました。

また、職員間も多種多様の職種で、なかなか普段関りがない事業所の交流にも繋がりました。

本日の研修を糧に、日常支援に活かしていきたいと思いまーす。

お疲れさまでした。

B級グルメ ぱーと35 2020-02-14

今回は、「チキン南蛮」です。

皆さん知っていました。宮崎県のご当地なんですよ。

今では、コンビニ弁当でも定番の「チキン南蛮」甘酸っぱいタレにタルタルソースのベストマッチ。

思い出すだけで、よだれが出てしまいますね!!!!

美味しくいただきました。

1月 ?桜? 2020-01-31

「凧あげ」

ビニール袋に好きな絵を書いて持ち手部分に糸をつけて飛ばします!! 走るのが大変なので袋の中に風が入るのを待つと飛んでくれます。

待ちきれない方は歩いて飛ばしていました。

 

「読み聞かせ」

桜の部屋には、絵本や紙芝居が沢山あります。気になる本を選んでもらって読み聞かせをしています。

急に職員から質問があるので、集中して聞いています。

 

「納品」

たんぽぽでは、自主製品を作っています。桜も時々お手伝いをしていますが

今回は、社協さんに置かせていただいている廃油石鹸の納品に行ってきました。

 

「楽器演奏」

CDを流しながら思い思いに楽器を鳴らします。上手に音が出ていました。

 

「かるた取り」

目をギラギラされて真剣勝負になっていました。いつもニコニコされている方の

違った一面が見れました。

終わった後に足りないカードがあったので手作りしました。

 

「雪見だいふくぜんざい」

今回は、時短クッキングであんこを温めてアツアツあんこを雪見だいふくにかけて

出来上がり~~ とっても簡単なのに美味しかったです!!お試しあれ。

あっという間に1月も終わってしまいますね・・・ 2月と3月のおやつ作りは決まって

いるんですが、他の活動がまだ決まっていないんです・・・

明日、桜で会議だ!! 何をしたかは2月末にホームページを見てくださいね♪

 

 

Home Cafe 「nasuBe」に行ったよ☕ 2020-01-24

毎日コツコツお仕事頑張り、週末の金曜日お出かけにレッツ・ゴー

今回、扶桑町にあるHome Cafe 「nasuBe」へ。

おしゃれなカフェ空間で美味しいドリンク&デザートで至福の時間を過ごしてきました。

ちょっとリッチにデザートも食べちゃった(´艸`*)

し・あ・わ・せ 

 

« 古い記事
新しい記事 »
当ホームページにお知らせ頂いた個人情報は、ご本人の同意がない限り第三者には提供いたしません。
Copyright(c) 2014 社会福祉法人 ふそう福祉会 All Rights Reserved.