Archive for the ‘たんぽぽ’ Category
🌹フラワーパーク🌹 2021-09-29
今日は楓・桃の皆さんは仕事が一段落したのでフラワーパークまでお出かけに行きました🚌
天気も良く園内を散歩しました!
動くと少し暑く感じますが、少しずつ秋の季節になってきましたね☆
園内を散歩していると…
素敵な飾りつけが…‼
入口にはHALLOWEENのウェルカムボードが✨
園内ではHALLOWEENの飾りつけがたくさんありました🎃
楓も桃いろんな所で写真を撮りました!
お月見団子 2021-09-21
秋といえば、月がキレイに見える季節。
今日は「十五夜」です。
果たして、今夜はキレイに月が見えるのかな?
たんぽぽでも、お月見イベントでお団子に好きな味をトッピングして食べました。
みんなそれぞれの味つけで、食後にも関わらずパクパク食べちゃいました。
あ~ 美味しかった(≧◇≦)
B級グルメ ぱーと44 2021-09-21
本日は、グルメは「エスカロップ」でした。
名前を聞いただけでは、どんな料理かわかりませんが、北海道根室市のご当地料理で、略してエスカとも呼ばれています。
エスカロップは、バターライスにポークカツを乗せてデミグラスソースを掛けた料理。
一口メモ・・・根室市での知名度・普及度は非常に高く、同市の「郷土料理」として紹介される場合もある。市内では食事メニューとして供する喫茶店が多いほかコンビニエンスストアでも「エスカ弁当」が売られており、夕食メニューにエスカロップを出す宿泊施設もあるが、根室市および根室振興局管内の地域以外ではほとんど見られない。北海道内でも、2005年にセブン-イレブンが期間限定商品としてエスカロップを販売したが、それほど売り上げは伸びなかった。
桃のみんなで公園へ(^^♪ 2021-09-16
午前は、桃のみんなで近くの公園まで散歩へ☆
遊具で遊んだり、ボールでキャッチボールや
バトミントンをして体を動かすことが出来ました☺
午後からは、作業の材料の買いに大口まで行き、近くをドライブしました!(^^)!
あの有名な大仏と一緒に写真撮影(^^♪
また、明日からもお仕事頑張りましょうー!!
準備は飾りから・・ 2021-09-15
朝晩が涼しくなってきましたね!! 今年もハロウィンの季節が近づいてきたので
玄関先に新しいハロウィンの飾りが欲しくて、楓の皆さんと手作りしました。
風船に新聞と習字紙を貼り付けて、乾いてから顔を書いて完成!!
可愛いお化けのオブジェができました。
たんぽぽゴルフクラブ 2021-09-13
ゴルフで遊んでみたよ(*^-^*)
楽しそうにプレイに参加。
マイナスとか書いてあるけど、穴に入ればいいよね⤴
でもこれがなかなか難しいんだ(´-ω-`)💦
何回も挑戦して、頑張るぞ!!
重量挙げにチャレンジ(‘◇’)ゞ 2021-08-26
たんぽぽオリンピック終了後、コツコツバーベルを作成 😀
たんぽぽオリンピック 番外編【重量挙げ】
完成した、バーベルで早速チャレンジ。
うりゃぁぁぁぁぁ~
片手で軽々挙げちゃう人や、両手で頑張る人それぞれでした。
ちなみにこの錘は3000K!?(笑)
😀
みんな笑顔で楽々だね(´艸`*)
「ワクチン接種」 できました 2021-08-19
新型コロナウィルスの1人目の感染者は、2019年12月8日に中国で発見された。
あれから、世界中で猛威をふるい、とどまることを知りません。
個別接種や(嘱託医の大川胃腸外科クリニックのドクターによる)巡回接種など様々対応をさせていただきました。
社会福祉法人ふそう福祉会の利用者さんも8月中には、
全利用者2回目のワクチン接種完了を迎えることができました。
ひとまず安心!!
しかし、余談も許さない日々が続いています。
これからも気を抜かず 感染対策を続けていきたいと思います。
B級グルメ ぱーと43 2021-08-19
本日は、【鶏そば】=冷たい肉そばは、山形県河北町谷地(旧谷地町)の名物料理。(山形県のB級グルメ)
つったい肉そばとも呼ばれる。蕎麦の替りに中華麺を使用したものは肉中華と呼ばれる。
河北町の企業組合である「かほく冷たい肉そば研究会」が主体となり第6回(2011年)B-1グランプリに出展したことから、日本全国に知られるようになり、河北町(谷地)に冷たい肉そばを食べに来る観光客も急増している。サクランボ狩り目的の観光客と合わせて、例年6月から7月にピークを迎える。
2018年にはPR大使を務める最上川司が歌うテーマソング『司の冷たい肉そば音頭』が発売されると共に、常温保存できる土産用肉そばを研究会が開発、発売した。
最上川司が歌うテーマソング『司の冷たい肉そば音頭』You Tube動画
たんぽぽでも美味しくいただきました。(*^^*)
ごちそう様でした。👏
梨 ありがとうございます。 2021-08-18
本日、扶桑町在住の方より「梨」をたくさんご寄贈していただきました。
毎年、この時期にいただき、本当に美味しく頂いています。
ありがとうございます。
また、食べていませんが・・・・。
今から食べるのがとても楽しみです。\(^o^)/