Archive for the ‘たんぽぽ’ Category

令和7年度スタート✨ 2025-04-01 New

今日から4月ですね。

たんぽぽでは新年度開始式をしました。

今年度たんぽぽはお二人新しい仲間が来てくれました👏

自己紹介とたんぽぽで頑張る事を聞いたら、お仕事頑張ります💪とのことでした!

理事長・管理者のお話を聞き、利用者さんの辞令発表

職員の発表もあり、環境が変わりましたが皆さん笑顔で新年度を迎える事ができました👏

令和7年度も頑張るぞー!

 

5/11はたんぽぽチャリティーコンサートです☆ 2025-04-01 New

5/11のたんぽぽチャリティーコンサートのチケット完売いたしました。

関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。

momoさん お花見&お疲れ様会 2025-03-28 New

しだれ桜が見事な悟渓屋敷に行ってきました。満開で風が吹くと花吹雪が舞って、とてもキレイでした。このキレイなしだれ桜を上手に撮りたかったんですが、写真って難しいですね・・・。

花見の後は、シャトレーゼさんに行ってきました。

花より団子のようで、桜を見ていた時よりガラスケースを見られている時の方が目がキラキラしていました(笑)

 

お疲れさまでした。来年度も頑張りましょう!!

 

楓 お疲れ様会✨ 2025-03-28 New

令和6年度も残りわずか…😢

今年度はお仕事をたくさんいただき、本当に忙しい毎日の楓でした!

でも頑張った分だけお給料が増えてみんなも仕事に対して意欲的に取り組んでいました🔥

 

今日は午後からお仕事をひと段落して、ケーキを食べながら今年度の振り返りをしました。

いろんな所に行ったり、新しい事にチャレンジした利用者さんもいて利用者さんも大きく成長した1年になりました✨

来年度も新しい事やお出かけを楽しんでいこう!

 

地域連携合同防災訓練に参加しました 2025-03-25 New

令和7年3月19日(水)

扶桑苑・たんぽぽ・関連団体の皆様のご協力の下、地域連携合同防災訓練に参加しました。

想定としては、線状降水帯による大雨で木曽川の水位が上昇。警戒レベル3(高齢者等避難開始)発令の可能性が極めて高い状況ということで、避難を開始するという内容です。

たんぽぽは平屋建てなので、隣の扶桑苑さんまで行き上階避難をさせていただきました。

初めて入る場所や見慣れない景色に慌て落ち着かない人も見えましたが、階段とエレベーターを使い無事に3階まで上階避難が出来ました。

当日は、約200人規模の訓練。いろいろと課題も浮かびいざというときに備えて対策を考えたいと思いました。

 

扶桑苑及び関係団体のみなさま、ありがとうございました。

桃 おでかけ 2025-03-18 New

今回は、少し遠出しちゃいました。

行き先は「多治見市モザイクタイルミュージアム」

多治見は、モザイクタイル発祥の地で全国1の生産量なんです。

ミュージアムでは、体験工房で好きなタイルを選んで小物作りができるので皆さんも体験してみました。

電車でGO第二弾🚃🚃 2025-03-10

令和7年3月5日(火)

楽しみにしていた、電車でお出かけ第二弾を行いました。

当日の天気は、生憎の雨☔となりましたが、電車に乗ってお出かけ・食事・散策を楽しみました\(*’ω’*)/

今回の目的地は「名古屋市科学館」です。

扶桑駅から電車に乗り、上小田井で鶴舞線に乗り換えて、「伏見駅」へ。

プラネタリウムは見れなかったけど、館内いっぱい歩き体験し、好きなご飯を食べ大満足でした。

次はどこに電車でGO行けるかな~(*^▽^*)♪

おひなさま 2025-03-04

昨日は、女の子の健康や成長、将来の幸せを願う「桃の節句」でしたが、

いくつになっても大切にしたいものです。

なので、お雛様を作ってみました!!

 

3月イベントメニュー 2025-03-03

3月3日は「桃の節句」👧

昼食にちらし寿司を提供していただきました。

朝からみなさんテンション爆上がり♡

笑顔で完食です。

 

『地域連携 実践発表会』開催のご案内! 2025-02-21

▼背景・趣旨

急速な高齢化と多様化する福祉の課題がある中、子どもから高齢者まで、障がいがあってもなくても、誰もが安心して、自分らしく暮らすことができる地域にしていくために、町内の福祉・介護・障がい支援に関わる団体が、日々、一人ひとりの状態や希望に寄り添いながら、自己決定と自己選択を尊重した支援を目指しています。

福祉の現在、未来を、多くの方に知ってもらう機会として、町内で福祉、介護、障がいに関する事業を行う5団体、未来を担う、高校生が実践を発表します。

  • 福祉サービスの実際の活動をご覧いただき、地域の支援の輪を広げます
  • 介護の現場での工夫や取り組みを共有し、介護への理解を深めていただきます
  • 障がいのある方々の日常生活や活動を知っていただく機会とします

▼日時 令和7年4月19日(土)午後1時~午後4時頃(受付は午後1時~)

▼場所 扶桑町中央公民館 講堂(愛知県丹羽郡扶桑町大字高木字稲葉63)

▼主催 (福)ふそう福祉会 たんぽぽ、(福)悠 結いの郷、㈱安芳 永遠の郷(福)高坂福祉会 扶桑苑、(福)扶桑町社会福祉協議会

▼内容 午後1時30分~午後3時30分 福祉関係事業所の実践発表、愛知県立古知  野高等学校 福祉科の生徒による発表。
午後1時~1時30分・午後3時30分~午後4時   福祉・介護機器の展示、福祉体験、べーかりーたんぽぽによる出張販売

▼対象 扶桑町在住、在勤の方、近隣市町にお住いの方、福祉・介護・障がい事業所のご利用者様及び職員

▼申込方法

ここをクリック(Googleフォームに移動します)もしくは、チラシの二次元コードから

▼お問合せ 電話番号 0587(93)4300 (扶桑町社会福祉協議会 事務局)まで

どなたでもお気軽にご参加いただけます。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

▼定員  100名(先着順・事前予約制)
 当日は駐車場の混雑が予想されますので、公共交通機関でのご来場をお勧めいたします。
■最寄り駅からのアクセス

名古屋鉄道(名鉄) 犬山線「扶桑駅」から徒歩約10分でお越しいただけます。

皆様のご理解とご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

展示・体験内容

このコーナーでは、最新の福祉・介護機器と地域の福祉活動を体験的に知っていただけます。介護ソフトやロボットのデモンストレーションを通じて、先進的な介護支援の形を体感できます。また、福祉体験を通じて高齢者や障がい者への理解を深め、福祉ネイルなど QOL向上のための取り組みも紹介します。地域の障がい者施設で作られたパンの販売コーナーでは、障がい者の社会参加と就労支援の実際を知ることができます。介護・福祉分野での採用に関する SNS活用についても情報提供を行い、この分野での就職にご関心のある方々をサポートします。

 

« 古い記事
当ホームページにお知らせ頂いた個人情報は、ご本人の同意がない限り第三者には提供いたしません。
Copyright(c) 2014 社会福祉法人 ふそう福祉会 All Rights Reserved.