Archive for the ‘共同生活援助(グループホーム)’ Category
職員懇親会(GH) 2024-12-04
こんにちは。
グループホームでは、日頃 職員が交代勤務の為、職員一同に集まって話し合う機会は、なかなかありません。
そんな中、日頃の情報交換は、各ホーム単位の職員会議や業務ノートなどが中心です。
今回【「初」企画】3ホームの職員が一同を介し、懇親会を開催し親睦を深めてみました。
日頃の思い・労いなどを語りあって、会話が弾んでいました。
たまには、良い企画かもしれませんね!!
いつもお仕事ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
もう12月!! (GH) 2024-11-27
こんばんは。
早いものでもう12月ですね。
皆さんは、いかがお過ごしですか?
師走は、大掃除にクリスマスなど忙しく「あっという間」に新年を迎えることになりそうです。
そんな中、ホームもクリスマスバージョン変わっていました。
今年は、「雪」降るのかなぁ~
「それから、クリスマスケーキの注文しなきゃ・・・」🚙
たんぽぽ祭り (GH) 2024-11-20
こんにちは。
今年もこの時期がやってきました。
前日まで、天候が微妙でしたが、なんとか雨にも降られず・・・
たんぽぽ祭りに参加できました。
事業所紹介
輪投げブース
ボッチャ体験
バルーンアート
缶バッチ作成
もちろん、キッチンカ―でしっかり食べてお腹も満たし、あっという間の1日でした。
ハロウィン (GH) 2024-10-28
こんばんは。
秋らしくなってきたこの頃。気づけば、ハロウィンですね!!
ナデシコでは、創作活動で
【折り紙】壁画を作成してみました。
カワ(・∀・)イイ!!
防災訓練 番外編 2024-10-21
3ホームの利用者がマイクロバスに乗り込み。「いざ、出発!!」
この日は、午後からの防災訓練に備え少し早めの昼食、道中にある『ビックボーイ江南店』に立ち寄り、早めのランチを食べてから防災訓練に向かいました。
ご馳走様でした。
「いざ、訓練会場へ」
ホーム 防災訓練 part.1 2024-10-21
こんにちは。
各ホームでは、利用者を対象に定期的に防災訓練を行っています。
今回は、いつもの訓練ではなく、外部研修ということで利用者と一緒に岐阜県広域防災センターに行ってきました。
岐阜県広域防災センター
ここでは、様々な体験や見学ができます。
いつもの「火事だーー」ではなく、イメージを膨らませ、実際に体験を目的として企画しました。
地震体験では、本当にいい体験になったと思います。
いつもの訓練は少し遊び感覚で参加されている利用者も今回ばかりは、必死につかまったり、しゃがみこんだりされていたのが印象的です。(時折、映像が乱れることがあります。)
危機感は、普段の施設訓練では体験できませんが、今回は、こうして実際の肌で感じることができました。
防災訓練 part.2 2024-10-21
地震体験後は、
煙体験、(ポイントは、右回り法則)
災害時VR体験、
展示パネル、
避難所体験など
いろいろと充実した内容を次々と行うことができました。
1時間もあっという間に過ぎ、マイクロバスに乗り込んでホームへ戻りました。
車中では、「立っていられなかった」、「怖かった」、「泣いちゃった」など様々な声が上がっていました。
日頃から防災意識を持っていないと「いざ」という時に動けませんね!
パズル (GH) 2024-10-19
こんばんは。
クローバーでは、少し前から「手作りパズル」が流行っています。
市販のパズルはピースが多く難しいので、職員さんの手作りで好きなキャラクターを選び、手作りで作成していただきました。
(まずは、パズルが欲しいor要らない)から始まり、好きなキャラクター選びにも時間をかけて作ったので・・・。みんな大事そうに使用し部屋に飾っています。
夏と言えば・・・(GH) 2024-08-21
こんにちは。
まだまだ暑い日が続きますね!!
ナデシコでは、リビングで創作活動を行いました。
わら半紙、一杯の花が咲き誇りました。
しかし、最近は「猛暑じゃなくて酷暑ですよね。」「早く涼しくならないかな?」
皆さんもしっかり食べて、休んで、この暑さ乗り切りましょう。
食器類等、頂きました。 2024-08-20
こんにちは。
扶桑町にある、株式会社中京クッキング様より、社会福祉協議会を経由して、食器類等を無償提供する旨の連絡がありました。
今回の声かけは、近隣市町の福祉施設やボランティア団体等が対象のため、グループホームやべーかりーたんぽぽもたくさんの食器類等の寄付をいただきました。
ありがとうございました。
大切に使用させていただきます。